前の10件 | -

ゲイ擁護団体GLAADメディア賞、ドラマ部門に「ブラザーズ&シスターズ」

家族の温もりを描いた大人のドラマPhoto:Everett Collection/アフロ 同性愛者擁護団体GLAAD(Gay & Lesbian Alliance Against Defamation: 中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟)が主催する第21回GLAADメディア賞の一部部門の受賞者が、3月13日にニューヨークで行われた授賞式で発表された。TV部門の最優秀ドラマシリーズ賞に、米ABCのファミリードラマ「ブラザーズ&シスターズ」が選ばれた。GLAADメディア賞は、映画、TV、音楽、演劇、ジャーナリズムなどの各分野における「LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)コミュニティに関する優れたイメージ」に対して授与されるもの。最優秀ドラマシリーズ賞を受賞した「ブラザーズ&シスターズ」は、キャリスタ・フロックハート、サリー・フィールド主演でロサンゼルスに暮らすウォーカー家の兄弟姉妹を描いた作品で、ゲイの次男坊ケビンとパートナーのスコッティの物語が重要な要素となっている。ほかには、同性愛者であることを公言している「セックス・アンド・ザ・シティ」のミランダ役で知られる女優シンシア・ニクソンが、同性愛者の平等な権利のために貢献した著名人に贈られる「ビト・ルッソ」賞を受賞した。なお、GLAADメディア賞の長編映画(拡大公開)部門の結果は、4月17日にロサンゼルスで行われる授賞式で発表される見込み。同部門には、第82回アカデミー賞2冠に輝いた「プレシャス」、主人公のゲイ男性を演じたコリン・ファースが英アカデミー主演男優賞を受賞したトム・フォード初監督作「シングル・マン」、ポール・ラッド主演「40男のバージンロード」、アン・リー監督最新作「Taking Woodstock」、ロバート・デ・ニーロ主演「エブリバディーズ・ファイン(原題)」の5作品がノミネートされている。

中島みゆきの名曲をテーマにした犬童一心テレビドラマ開始

写真は1975年に発表された中島みゆきのデビューシングル「アザミ嬢のララバイ」のジャケット。中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」をテーマ曲にした、毎日テレビ制作による1話完結のオムニバスドラマ「アザミ嬢のララバイ」が4月21日(水)25:20よりスタートする。この番組は「眠る前に見るおとぎ話」「大人向けの子守唄」「ファンタジーに包まれたビターな大人の物語」がコンセプト。疲れて帰宅した女性視聴者を日常から離れたファンタジックな癒しの空間に誘う、ちょっと不思議なラブストーリーを楽しむことができる。番組全体のクリエイティブディレクターを担当するのは、テレビ連続ドラマは初の試みとなる犬童一心。このほか映像作家の手塚眞やテレビドラマ「ブラッディ・マンデイ」の麻生学らが監督を務め、脚本を「死に花」「L change the WorLd」の小林弘利らが手がける。またドラマのキャラクターとして、アートディレクター名久井直子がデザインした女の子・アザミも番組に登場。アザミはどんな女性の中にもある嫉妬深くてちょっと意地悪な部分を凝縮したようなアニメキャラで、番組中でシニカルな言葉を発する。中島みゆきの楽曲をドラマのタイトルにしたことについて、犬童監督は「全編に渡って流れる女性の気持ちや情感を感じさせてくれる歌詞やメロディが欲しかったのです。そんなとき、この曲を聴いた時に感じるグッと来る切なさを思い出したのです。中島さんにしか描けない世界感がそこにはあります」とコメントしている。

リーン方式の導入でITとビジネスの俊敏性を高めるには

 もう何年も前のことになるが、「Harvard Business Review」誌の記事に強く触発されたことがある。「Beyond Toyota -- How to root out waste and pursue perfection」(トヨタを超えて――ムダをなくし、完ぺきを目指すには)と題されたその記事には、ケンタッキー州ルイビルに本社を置くLantechという企業が、リーンな思考・ツール・手法(このケースではトヨタ生産方式を指す)を利用して業務プロセスを劇的に改善した事例が紹介されていた。 わたしはそれ以来、業務プロセス改善の取り組みや、IT部門とビジネス部門の俊敏性の改善に向けた取り組みに着手する際に、ITチームのスタッフにこの記事を最初に読ませるようにしてきた。そこに紹介された事例は、改善への意欲と反復可能な手法(この場合はリーンツール)が結び付くことによって、どんなことが可能になるかを示す好例だ。 わたしはリーン手法から、7つのムダ、そしてこれらのムダとITプロセスがどう対応しているのかを学んだ。●7つのムダ・手直しのムダ:ITプロセスでは頻繁に手直しが求められる・手待ちのムダ:IT部門が何かを決定するのに際して、その分野の専門家の意見を待たなければならないことが多い・加工のムダ:調査によると、開発されたソフトウェア機能の64%がほとんど利用されていない・在庫のムダ:最近の調査の結果、ソフトウェアライセンスの約40%が「シェルフウェア(一度も使われないソフトウェア)」であることが分かった・動作のムダ:IT運用状況報告システムの多くは、価値ではなく混乱を生み出している・運搬のムダ:プロジェクトが複数の意思決定ループの中で堂々巡りをして悩んでいるCIOはわたしだけだろうか・作り過ぎのムダ:多くのIT部門が、ジャストインタイム方式ではなく大量にライセンスを購入している こうしたムダに対処すればプロセスを改善でき、ひいてはIT部門への信頼向上にもつながる。しかしムダをなくすことが成功の保証となるのだろうか。正しい方法で行っているという保証だけでなく、正しいことを行っているという確証はどこにあるのだろうか。わたしはリーン方式の限界を超えるにはどうすればいいかを考え始めた。 わたしはやがて、「トヨタを超える」ために必要なのは俊敏性であるという確信に至った。これはソフトウェアのアジャイル開発という意味ではなく、ビジネスの俊敏性という意味だ。急速な技術革新と市場での競争激化に伴い、企業の置かれている状況は極めて短期間で劇的に変化する可能性がある。かつては好調の波に乗っていたものの、今では時代に取り残されたという企業は数え切れない。どれだけ多くの企業が絶頂から転落して消滅しただろうか。ITの能力の1つが俊敏性だとすれば、ITを活用することで変化に素早く対応できるはずだ。ITの俊敏性を最大限に活用すれば、市場をリードし、自社の動きに他社が対応しなくてはならないという状況を作り出せるかもしれない。 ビジネスの俊敏性を実現するには、リーン方式を実践することが不可欠だ。ITプロセスが複雑かつ官僚主義的でムダだらけであれば、かえって俊敏性の妨げになるだろう。 フォーカスも必要だ。何にフォーカスしてもいいというのではない。持続可能な競争優位、すなわち現在あるいは将来の競合企業と比べて自社が得意とする1つの分野にフォーカスするということだ。ITによるイノベーションと創造性を、一度に1つのビジネスニーズに持続的に対処することに集中すべきなのだ。 効果的で俊敏なIT文化を築くには信頼関係も必要だ。IT部門の考えや行動に対する疑念はやがて、意思決定や計画の実施を妨げる大きな障害となりかねない。信頼関係があれば、市場と顧客から重要な洞察が最もタイムリーに得られる組織の外縁部分にまで意思決定の影響を及ぼすことができる。12

のりピー夫・高相祐一氏、薬物売買現場撮られた?

昨年11月、覚せい剤取締法違反で懲役2年、執行猶予4年の判決を受けた元タレント・酒井法子の夫、自称プロサーファー=高相祐一氏に新たな疑惑が浮上した。15日発売の写真週刊誌「FLASH」は、「のりピー夫・高相祐一『シャブ購入現場』」と題し、高相氏が行う薬物売買と思われる現場をおさえた。同誌によると、3月青山で営業マンのようなスーツ姿の男とともに現われた高相氏は、駐車場の片隅で、男が取り出した白い粉が入ったような袋を見ると、その男の肩をポンと叩いて同所を後にしたと報じている。また、同誌は、その男に接触を試みるも、男は無言で逃げるように去っていったという。酒井と高相氏の離婚は、まだ成立には至らず、平行線を辿ったまま。高相氏の動向には警察も内偵を始めており、再逮捕間近という噂もあった。仮に同誌のスクープが真実で、高相氏が再犯となれば実刑は免れないだけに、今後の成り行きには注目が集まりそうだ。

中国艦艇の近海通過問題 日中首脳会談で触れなかったのは首相判断(産経新聞)

 岡田克也外相は21日の衆院外務委員会で、中国海軍の艦載機とみられるヘリコプターが護衛艦に近接飛行を行い、中国艦艇10隻が沖縄近海を通過した問題について、ワシントンでの12日(日本時間13日早朝)の日中首脳会談で取り上げなかったのは鳩山由紀夫首相の判断だったことを明らかにした。

 岡田氏は「ヘリの近接接近は現場で何度も起こったわけではない。中国艦船の日本近海通過も法的には認められた行為だ。そういう中で首相、首相周辺で総合的に判断した結果、首脳会談のテーマにしなかった」と説明した。

 中国海軍の動きは、北沢俊美防衛相が13日午前の記者会見で発表した。

 また、外相自身が外務省事務方から報告を受けたのは発生4日後の12日だとした。艦載ヘリの護衛艦への近接飛行は8日午前に発生し、同日夕に防衛省から外務省に伝えられた。岡田氏は自身への報告について「確か9日だったと思う」と答弁。その後、「私に上がってきたのは12日昼ごろ」と答弁を訂正した。

 岡田氏は大臣への報告が発生から4日後だったことについて報告遅れを事務当局に注意したという。もっとも、岡田氏は報告翌日の13日夕の記者会見で、中国艦船の動きについて「まだ把握していない」などと答えていた。

 一方、武正公一外務副大臣は外務省が12〜14日に外交ルートを通じて中国側に計4回申し入れを行ったことを明らかにした。

 在京中国大使館などを通じて、艦載ヘリによる近接飛行の事実確認を要請するとともに、ヘリの行為を「護衛艦の安全航行上危険な行為」と指摘し、双方の安全確保の観点から日本船舶に対し今後このような行動を取ることがないよう申し入れたという。

【関連記事】
中国艦艇 沖ノ鳥島近海で活動継続 自民党、発表遅れを追及 
沖縄近海航行 中国海軍 新戦略の始まり
沖縄通過の中国艦艇、その後に沖ノ鳥島近海へ
「友愛」で日本は守れない 岡田外交“不作為”の意味 
「友愛の海」中国海軍が示威航行

男児十数人に性的虐待 養護施設の男性指導員(産経新聞)
「政治主導成功せず」21世紀臨調が提言(産経新聞)
「私は某御曹司。自民に資金提供を…」190万円を振り込ませる(産経新聞)
20日に全国学力テスト=事業仕分けで抽出調査に−文科省(時事通信)
<トキ>ペア1組「抱卵」放棄か 新潟・佐渡(毎日新聞)

70年の歴史糧に精進へ 琉球箏曲興陽会、国内外1200人集う

厳かな箏曲斉唱で格調高く幕開けした記念公演=14日、那覇市民会館  琉球箏曲興陽会(安里ヒロ子会長)の創立70周年記念公演(琉球新報社共催)が14日昼夜2回、那覇市民会館で開かれた。県内12支部はじめ、ハワイ、ロサンゼルス、ワシントンの海外支部や関東、関西の県外支部、賛助出演の団体ら総勢約1200人が出演。古典音楽斉唱や独唱、舞踊地謡など多彩な演目で箏曲の美しい旋律を響かせながら節目の舞台を飾った。 公演は箏曲斉唱「七段菅撹・源氏節」で格調高く幕開け。続く箏曲こども奨励賞受賞者らによる斉唱では、初々しい演奏に会場から惜しみない拍手が送られた。独唱と舞踊「諸屯」「本貫花」「花風」の地謡は、箏曲のみで演奏。心地よい旋律と情感豊かな歌声が箏曲の魅力を引き出し、満場の聴衆は最後まで聞き入っていた。 同会は1940年3月に20人余で結成。現在、国内外に19支部、会員約1600人で構成される。公演を前に記念式典も行われ、歴代会長ら110人に功労賞、感謝状が贈られた。

スポーツ大好き藤本美貴が六本木でジョギング! 夫・庄司の小説もちゃっかり宣伝

写真拡大ファーストリテイリングの低価格ブランド「g.u.(ジーユー)」のスポーツライン、「ジーユースポーツ記者発表会」が16日、東京ミッドタウン(東京都港区)で開催された。会場にはゲストとして歌手でタレントの藤本美貴さんが登場。ジーユースポーツの発売を記念して発足した“ジーユージョギング部”の部長に就任し、部員たちと広場をジョギングするデモンストレーションを行い、笑顔でゴールテープを切った。【写真】ストレッチをしたりと元気なミキティ藤本さんは、ショートパンツにピンクのTシャツ、パーカといったスポーツスタイルで登場。フットサルチームに所属し、プライベートでもジムに行くなどスポーツ好きな彼女だが、「二人でご飯食べに行って、食べ過ぎたね〜って、一緒に走ったりします」と、夫でお笑いタレントの庄司智春さんと一緒にジョギングをすることもあるのだとか。ただし、やはり男性のペースについていくのはツライようで、「私のペースに合わせてくれるんですけど。たまに自転車でついて行ったりもします」と相変わらずの仲良しぶりをアピールしていた。会見では、この日発足したジョギング部の部員たちと一緒にストレッチをしたり、芝生広場を走ったりするデモンストレーションも。笑顔でゴールテープを切った藤本さんは「ワーキャー言って楽しかったです!」と爽快な笑顔を浮かべていた。また、庄司さんが昨年7月に発表した小説第2弾「空」が、ケータイ小説化されたことに触れ、「(作品を読んで)わ、頭いいってちょっと思ってしまいました。こんなに文章を書けるんだってびっくりした」と、“筋肉バカ芸人”でもある庄司さんの意外な一面に驚いた様子。「とにかくまず読んでみてください」と、忘れずに夫の宣伝もする、しっかり者の顔を見せていた。この日発表されたジーユースポーツは、スポーツや日常を自由に気軽に楽しむことをコンセプトにした、ジーユーのスポーツライン。主力商品490円の吸水速乾Tシャツとボトムスを中心に、メンズ、ウィメンズ、キッズで計55アイテム305色柄がそろう。【東京ウォーカー】【関連記事】・ 「g.u.」にスポーツラインが誕生!1000円以下でコーディネート可能 (東京ウォーカー(全国版))・ 庄司智春の小説「空」がホワイトデーよりケータイ小説として配信開始! (ザテレビジョン)・ 「元カレにユニフォームもらった」木下優樹菜がJリーグ特命PR部長に (東京ウォーカー(全国版))・ ミキティ、プリティ、ハローキティ!藤本美貴、ド派手ドレスにご満悦 (東京ウォーカー(全国版))・ 子作りの予定は!? 藤本美貴が「2人でもうちょっと楽しみたい」 (ザテレビジョン)

目指せ金メダル! フィギュアスケート選手を育てて対戦するケータイ向け『フィギュアゲーム』

日本の浅田真央選手、安藤美姫選手や鈴木明子選手、そして金メダリストとなった韓国のキム・ヨナ選手など、バンクーバーオリンピックではフィギュアスケート選手たちの華麗なる氷上の戦いが繰り広げられました。日本では、浅田真央選手の演技中、瞬間最高視聴率が46.2%を記録するなど、男女ともにメダリストを輩出した競技に対して、熱い注目が集まっています。今回登場したのは、そんなフィギュアスケートのコーチ気分を味わって、選手を育成して遊べるケータイ向け『フィギュアゲーム』です。『フィギュアゲーム』は、スクイズ研究所が提供する、『au』『DoCoMO』『Softbank』に対応したモバイル専用の無料ゲームです。ユーザーは自分の好きな選手を選び、ジャンプ力や精神力のパラメータをバランスよく鍛えて、演技プログラムを作成して“大会”に出場させます。目標はもちろん、オリンピック金メダル。けがをしたり、伸び悩んだりする選手をサポートし、また選手の体調管理やプログラム編成を考えながら、一流の選手に育て上げられるかどうかが、コーチの腕の見せどころというわけです。大会に出場するときは、自ら考えた演技構成を、現実と同じような華やかさで演じる選手を見て楽しめます。スコアも「技術点」「構成点」など、ホンモノっぽく結果発表がされるあたりも、フィギュア好きの心をくすぐってくれます。今後は、衣装や音楽をカスタマイズする新機能や、新アイテムの投入も予定しているとのこと。フィギュアスケートファンでなくても、育成・対戦ゲームとしても十分楽しめそうです。『フィギュアゲーム』 http://figure.sqz.jp  ■関連記事レトロゲームを遊んで『Twitter』に集うイベント『れとげのまち』が『イース I&II』をお題に開催30代感涙!青春の体感ゲームを東京で遊ぶ!クルマや電車が“変身”!バンダイの新ミニカー『VooV』発表会レポート

[パラリンピック]住職の井上「もう一度滑れた」骨折克服し

 バンクーバー・パラリンピック第4日の15日(日本時間16日)、アルペンスキーの男子回転立位はカナダのウィスラーで行われ、小池岳太(セントラルスポーツ)の18位が日本勢最高で、井上真司(顕正寺)は29位だった。 本職は、長野県上田市菅平高原にある「顕正寺」の住職。昨年、障害者スキーを始めるきっかけにもなった支援者の一人が亡くなった。「元気で行ってきます」と、お参りしてから日本を出発したという43歳の井上。競技者の顔が一瞬、住職に戻った。 8年前のソルトレークシティー大会に出場し、前回のトリノ大会も代表に選ばれたが、06年3月のワールドカップで腰椎(ようつい)圧迫骨折し、トリノは全試合を棒に振った。この日は29位の成績ながら、「もう一度滑ることができ、お陰様で楽しいです」と、完走した滑りに充実感をみなぎらせた。 生まれつきの障害で右腕にまひが残る。子供のころからスキーに親しんでいたが、長野パラリンピックを契機に知人から競技スキーを勧められ、今年で10年目になる。 待ちわびたパラリンピックの舞台。8年前に感じた雰囲気を思い出した。「観客の声援はもちろん、旗門員の方々も応援してくれる。国内大会やワールドカップではあり得ない」と感激を口にした。【芳賀竜也】

睡眠不足は伝染する?

写真拡大だれかがアクビをすると、なぜか自分もアクビがでてしまうということはありますが、睡眠不足も伝染するようだという研究結果がでているようです。一緒に遊ぶことが増えるからかもしれませんが、なかなかおもしろいですね。今回はscience_qさんのブログ『サイエンスあれこれ』からご寄稿いただきました。睡眠不足は伝染する?科学雑誌『Science』の出版元としても知られている、『アメリカ科学振興協会(AAAS)』の年次大会が、2月18-22日の間、アメリカ・サンディエゴで開催されていました。そこで発表されたいくつかの研究結果が、AAASのニュースサイトである『ScienceNOW』に掲載されていました。その中から、今回、睡眠不足の人の周りにいると、自分も睡眠不足になってしまう、すなわち睡眠不足は伝染する?かもしれないという研究結果*1を紹介します。*1:『ScienceNOW』「Lack of Sleep Is Contagious」by Michael Torrice on February 21, 2010http://news.sciencemag.org/sciencenow/2010/02/lack-of-sleep-is-contagious.html実験では、7学年から12学年(日本でいう中学1年生から高校3年生)までの学生 8000人の交友関係を調べ、そのネットワークの中心に、最も睡眠時間の短い少年を置いたところ、その周りにできた彼の友達の輪は、彼に近い友達ほど、睡眠不足に陥っている率が高いことを発見しました。そして、この傾向は、4世代、つまり彼の友達の友達の友達の友達にまで及んでいたというのです。一見、単に「類が友を呼んだ」(睡眠不足の傾向がある若者が集まった)結果ともとれますが、ネットワーク上の距離と影響の強さがここまで相関しているという事は、単純にそうとも言い切れないかもしれません。なぜなら、お互い睡眠不足だと知って、友情がより深まるとは考えにくいからです。今回の研究の発表者である、カリフォルニア州立大学サンディエゴ校の政治学者James Fowler博士は、人間の社会的なつながりが、その人の行動や感情に与える影響に興味をもち、これまでにも、肥満、喫煙習慣、さらには幸福度までもが、人と人のつながりを介して、社会に広がっていくことを示してきました。これらは、ある程度、その広がった理由、例えば、友人に食べることや吸うことを薦められたからとか、友人を見て自分もあんな風にかっこよくタバコを吸ったり、幸せな人生を送りたいと思ったからとか、を推測することが可能です。しかし、今回の研究によって明らかになった、睡眠不足の伝染は、そこに何ら人の意思の積極的介入がない(睡眠不足をわざわざ薦める人はいないし、そうなりたいと思う人もいない)にも関わらず伝染したということで、ちょっと不思議な現象ですね。睡眠不足でいつも眠そうな人を見ているだけで、自分も睡眠不足になるということがあるんですかねぇ。執筆: この記事はscience_qさんのブログ『サイエンスあれこれ』からご寄稿いただきました。文責: ガジェット通信■最近の注目記事内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後「あとで確実にやる」ための必須の仕掛け【重要】都条例「非実在青少年」の規制について(2010/03/07)

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。